 |
|
|
スポンジシート用のチョコレートは粉状になるくらい細かく刻んでおく。 ※冷蔵庫に入れて冷やしたチョコレートを使うとやりやすい。 |
|
|
ホイップクリーム用のチョコレートは細かく刻んでおく。 |
|
|
粉類(薄力粉、コーンスターチ)は合わせてふるっておく。 |
|
|
|
|
卵白は冷蔵庫に入れて冷やしておく(メレンゲを作るとき泡が立ちやすくしっかり立つ)。 |
|
|
|
1. |
ふるった粉類をボウルに入れ、粉状に細かく刻んだチョコレートを混ぜる。 |
|
2. |
別のボウルに卵白と上白糖を入れてハンドミキサーでしっかりとしたメレンゲを作る。 |
|
3. |
しっかりとハンドミキサーの羽の跡が残り、ツノがピンと立つくらいのメレンゲになったら溶いた卵黄を加え、ゴムべらでさっくりと合わせる。 |
|
4. |
卵黄が完全に混ざりきる前に、「3」に「1」を加え、ゴムべらで粉っぽさがなくなるまでさっくりと合わせる。 |
|
5. |
「4」に溶かしたバターを加え同様に混ぜ合わせたらオーブンシートを敷いた天板に流す。 |
|
6. |
カードなどで厚さを均一にし、180℃のオーブンで約12分焼く。天板からはずし、ケーキクーラーの上であら熱をとる。 |
|
|
1. |
小鍋にグラニュー糖と水を入れ火にかけ、沸騰してグラニュー糖が完全に溶けたら火から下ろしあら熱をとる。 |
|
|
1. |
ボウルに生クリームと上白糖を入れ、泡立て器で六分立てにし、細かく刻んだチョコレートを加えさっと混ぜ合わせ、使う直前まで冷蔵庫に入れておく。室温が高い場合は氷水にボウルの底を当てて泡立てること。 |
|
|
1. |
あら熱をとったスポンジシートからオーブンシートをはがし、焼き上がりの面を上にして四辺の固い部分を切り落とす。 |
|
2. |
スポンジシートの表面の焼き色のついた部分をケーキナイフでそぎ落としながら、厚さも均一になるようにする。 |
|
3. |
巻くときにやりやすいようにスポンジシートの手前の角の部分を斜めに少し切り落とし、さらに手前から10cmくらいのところに横にナイフで浅く切り込みを入れる。 |
|
4. |
スポンジシートよりもひとまわり大きなオーブンシートを広げ、その上に焼き上がりを上にして生地をのせる。 |
|
5. |
表面全体にシロップをハケで塗る。 ※焼きすぎたり、生地の状態が悪くてスポンジシートが固くなってしまった場合は多めにシロップをハケで塗り、シートをふやかします。ふわふわのよい状態で焼き上がったときはさっと表面全体に塗ります。 ※残ったシロップは冷蔵庫で保存してガムシロップなどとして使えます。 |
|
6. |
六分立てにして冷蔵庫に入れておいたホイップクリームを泡立て器で八分立てにし、スポンジシートの上にのせ、パレットナイフで全体に広げる。 ※手前側のクリームを少し厚めにすると中心にクリームがたっぷり入った「の」の字ロールになります。 |
|
7. |
オーブンシートの手前をめん棒に少し巻きつけてめん棒とオーブンシートを一緒に持ち上げる。手前の生地が内側に入るように手で少し巻き込む。 |
|
8. |
そのまま、めん棒を持ち上げながら、自分から遠くの方に持って行くようにして、ロールケーキを巻いていく。 |
|
9. |
巻き終わりを下にしてめん棒をはずす。オーブンシートでケーキを覆い、手で押さえながら、巻き終わり部分に定規を当て、シートと定規を引き合ってロールをしっかりと締める。 |
|
10. |
オーブンシートをロールに巻きつけ両端をキャンディ包みにしたら冷蔵庫で30分~1時間クリームを落ち着かせるために冷やす。 |
|
11. |
オーブンシートをはずし、まな板の上にのせ、好みの厚さにカットする。 |
|