子どものころ夢に見た、お菓子でつくる大きな大きなお城
難易度★★★★
使用するチョコレート
調理時間
300分
賞味期限
2〜3日
このレシピのポイントはココ!
子どものころ夢に見たような、大きなお菓子のお城。
明治のお菓子を使ったお城のパーツをつくって並べて、あなただけのお城づくりにチャレンジしてみてくださいね。
明治の公式Xアカウント「チョコレート大作戦」(@chocodaisakusen)で写真付きで作り方を公開しています。ぜひそちらと合わせてご覧ください。
【写真付きの作り方アドバイス】
チョコレート大作戦Xはこちら
・作り方アドバイスは、あくまで一例です。ご自身でデコレーションなどアレンジしながら、お楽しみください。
・複数人で作成・お召しあがりいただくことを想定しております。お城づくりにチャレンジしたあと、使い切れない場合はお菓子パーティーをお楽しみください。
・パーツとパーツをくっつける接着剤のかわりになるチョコレートをテンパリングという技法で作ります。テンパリングには明治ブラックチョコレートを使うのがオススメです。テンパリングの方法は作り方の下にある「このレシピで使う基本のテクニック」からご確認ください。
※時期によってはお買い求めいただけない商品がございます。
各パーツ1個分
CUBIEの城壁
- 明治ミルクチョコレート(またはハイミルク)CUBIE:14袋
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック):5枚
- ポイフル:1箱
- たけのこの里:1箱
- アポロ:2箱
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック):1枚
- 明治リッチチョコレートサンド(または抹茶、ストロベリー、キャラメル):1箱
- チョコレート効果カカオ72%パウチ:1袋
- アーモンドチョコレート:1箱
- マカダミアチョコレート:1箱
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック):3枚
- 明治リッチチョコレートサンド(または抹茶、ストロベリー、キャラメル):2箱
- マーブル:1個
- 果汁グミ ぶどう:1袋
- 果汁グミ 温州みかん:1袋
- チョコベビー:1個
- チョコレート効果カカオ72%:1箱
- バナナチョコ:4箱
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック):4枚
- 果汁グミ 温州みかん:1袋
- チョコレート効果カカオ72%パウチ:1袋
- ヤンヤンつけボー:4個
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック):4枚
- 明治リッチチョコレートサンド(または抹茶、ストロベリー、キャラメル):5箱
- ホルン(ミルクショコラ、薫る抹茶いずれか):6箱
- マーブル:2個
- たけのこの里:1箱
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック):6枚
- ヤンヤンつけボー:4個
- チョコレート効果カカオ72%パウチ:1袋
- 明治ミルクチョコレート(またはハイミルク)CUBIE:1袋
- ツインクル:1個
- たけのこの里:1個
- ツインクル:1個
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック):4枚
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック)26枚BOX:1箱
- 明治ミルクチョコレート(またはハイミルク)CUBIE:7袋
- 明治リッチチョコレートサンド(または抹茶、ストロベリー、キャラメル):3箱
- ホルン(ミルクショコラ、薫る抹茶いずれか):1箱
- チョコレート効果カカオ72%:1箱
- チョコレート効果カカオ72%パウチ:1袋
- アーモンドチョコレート:1箱
- たけのこの里:1箱
- 果汁グミ ぶどう:1袋
- たけのこの里:2箱
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック):15枚
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック)26枚BOX:1箱
- 明治リッチチョコレートサンド(または抹茶、ストロベリー、キャラメル):1箱
- アポロ:1箱
- マーブル:1個
- ツインクル:2個
- 明治ミルクチョコレート(またはハイミルク)CUBIE:4袋
- チョコレート効果カカオ72%:3箱
- チョコレート効果カカオ72%パウチ:2袋
- ポイフル:1箱
- 果汁グミ ぶどう:1袋
- ザ・チョコレート:1箱
- ホルン(ミルクショコラ、薫る抹茶いずれか):1箱
- ガルボ チョコパウチ:1袋
- 果汁グミ ぶどう:1袋
- 果汁グミ 温州みかん:2袋
- 果汁グミ マスカット:10袋
- 明治ミルクチョコレート(またはミルク、ハイミルク、ブラック):20枚
- マーブル:1個
- 明治ミルクチョコレート(またはハイミルク)CUBIE:11袋
- プッカ:1箱
- ホルン(ミルクショコラ、薫る抹茶いずれか):1箱
- チョコレート効果カカオ72%:1箱
- チョコレート効果カカオ72%パウチ:2袋
- 明治リッチチョコレートサンド(または抹茶、ストロベリー、キャラメル):1箱
アポロとリッチチョコレートサンドの塔
アーモンドとマカダミアの庭園
チョコバナナの城壁
ヤンヤンつけボーの塔
板チョコの館
ツインクルの館
たけのこの里の塔
グミの神殿
- パーツを接着するためのテンパリングしたチョコレート
- お湯(湯せん用・50℃):適量
- 明治ブラックチョコレート:適量
- ※明治ミルクチョコレート、明治ハイミルクでも可能。
- そのほか共通
- ボウル(大)
- ボウル(小)
- ゴムベラ
- 包丁
- 型抜き
- ピンセット
- 製菓用の温度計
【難易度★】CUBIEの城壁

裏返した板チョコの上に、CUBIEを並べます。

レンガのように互い違いになるように7段積み上げていきます。

板チョコで蓋をし、1と同様にCUBIEを今度は1個ずつ感覚をあけて並べます。

板チョコをのせて、CUBIEを1~2と同じ手順で2段目まで積み、ポイフルをのせます。

板チョコを2枚くっつけたパーツをのせます。

たけのこの里を間隔をあけて飾りつけて完成です。
【難易度★】アポロとリッチチョコレートサンドの塔

板チョコを湯せんしたナイフで半分に切ります。

半分にした板チョコを裏返し、リッチチョコレートサンドとチョコレート効果のパウチのキューブを並べます。

アポロを積み上げていきます。

3の手順を繰り返し、5段積み上げます。

最上段をアポロで飾りつけて完成です。
【難易度★】アーモンドとマカダミアの庭園

板チョコを【表】【裏】【表】の順に並べ接着します。

中央にリッチチョコレートサンドを6枚重ねます。

リッチチョコレートサンドの周りをチョコレート効果カカオ72%で囲うように貼ります。

リッチチョコレートサンドを周囲に並べます。

マカダミアチョコレートの上に、アーモンドチョコレートをのせたパーツを作り、それぞれリッチチョコレートサンドの上にレイアウトします。

マーブル、果汁グミ、チョコベビーで飾りつけして完成です。
【難易度★★★】チョコバナナの城壁

板チョコ1枚を敷き、その上に2枚垂直に立たせます。

1列に切った板チョコで天面を、2マス分に切った板チョコで両側面を閉じます。

バナナチョコを正面・天面背面・両側面に貼りつけていき、チョコレート効果カカオパウチを正面・背面に各4こずつレイアウトします。

果汁グミミカンをのせて完成です。
【難易度★★★】ヤンヤンつけボーの塔

裏返した板チョコ4枚を組み合わせた上に、リッチチョコレートサンドを14枚重ねます。

ホルンをぐるりと一周貼りつけていきます。

ホルンを2段目も同様に貼りつけていきます。

3段目はホルンをリッチチョコレートサンドに沿わせて貼りつけます。

3段目のホルンの間と、残りの部分をヤンヤンつけボーの棒で装飾します。

リッチチョコレートサンド1枚の上にたけのこの里を積み上げていきます。

マーブルとたけのこの里で装飾して完成です。
【難易度★★★】板チョコの館

板チョコ1枚を敷き、その上にホワイトチョコレート2枚を立てます。

M字に切り抜いた板チョコを片側面に、1列に切り抜いた板チョコを天面に貼ります。

2マス分に切った板チョコ2枚を両サイドに貼って塞ぎます。

貼っていなかった側面の方に板チョコ1枚を貼りつけます。

板チョコ1枚の側にヤンヤンつけボーの棒を取りつけます。

M字型の板チョコの側に、ツインクルを組み合わせたパーツを取りつけます。

天面にチョコレート効果パウチ、CUBIE、たけのこの里を順番に積み上げて完成です。
【難易度★★★】ツインクルの館

板チョコを裏返した上に、チョコレート効果カカオ72%パウチとlリッチチョコレートサンドを積み上げます。

ヤンヤンつけボーとアーモンドチョコレートをくっつけます。

板チョコの上に、2×3に切ったたチョコとチョコレート効果カカオを立てて接着します。

2×3に切った板チョコでフタをして、その上にチョコレート効果カカオと26枚BOXチョコレートを組み合わせます。

2で作ったパーツと4で作ったパーツを組み合わせます。

ツインクル、ホルン、たけのこの里、果汁グミで飾りつけして完成です。
【難易度★★★★★】たけのこの里の塔

板チョコを切り、塔の土台として組み合わせます。

両側面と背面の周りに26枚BOXチョコレートで壁を作ります。

切ったチョコ、26枚BOXチョコレート、ホワイトチョコレート、チョコレート効果カカオを組みあわえて塔の下段部分を作ります。

板チョコ、ホワイトチョコレート、チョコレート効果カカオ72%を組み合わせて塔の中段部分を作ります。

3×3マス分に切ったホワイトチョコレートでフタをします。

切った板チョコを組み合わせ、チョコレート効果カカオ72%を組み合わせてレイアウトします。

チョコレート効果カカオ72%で壁と天井を貼りつけます。

CUBIEを組み合わせてオブジェを作り、その上からザ・チョコレートやチョコレート効果カカオ72%などで装飾していきます。

リッチチョコレートサンドと、たけのこの里を組み合わせて塔の先端部分を作り8にのせます。

マーブル、果汁グミ、ポイフルなどで装飾して完成です。
【難易度★★★★★】グミの神殿

板チョコを【表】【裏】【表】の順に重ねて接着します。

CUBIEをアーチ状に3列組んだものを2個作り、1で作った土台に接着します。

板チョコでドーム状の天板になるようにフタをしていき、ホルン4本をのせます。

板チョコ2枚を敷き、その上に切った板チョコとチョコレート効果カカオ72%を組み合わせて柱と天井を作ります。

切った板チョコ、チョコ効果カカオ72%、ホルン、リッチチョコレートサンド、果汁グミ温州みかんを組み合わせて神殿の最上部を作ります。

ドーム屋根前面に果汁グミマスカットを貼りつけていきます。

マーブル、果汁グミ、プッカなどを使って装飾して完成です。