• おすすめ特集
  • かわいくラッピング
  • パーティーアレンジ
  • 手作りの基本テクニック
  • レシピ用語集
  • よくある質問

キラキラ宝石グミの焼きチョコ

キラキラ宝石グミの焼きチョコ

初めて作る人

使用するチョコレート

  • ミルクチョコレート
調理時間
20分
賞味期限
冷蔵庫で約3〜4日

このレシピのポイントはココ!

材料たった4つでオーブンいらず!
クッキーより簡単な焼きチョコは、保存が効いてばら撒き用に最適です。
仕上げにグミを入れてレンチンすると…宝石みたいにキラキラ!

6枚分※ミニサイズの場合は約18枚

  • 明治ミルクチョコレート:3枚(150g)
  • 薄力粉:30g
  • 片栗粉:30g
  • 果汁グミ:12粒
  • ジップ袋
  • アルミホイル
  • クッキングシート

作り方

下準備

  • ジップ袋にミルクチョコレートを割り入れ、空気を抜きながら口をしっかり閉じ、湯せんにかける。

キラキラ宝石グミの焼きチョコの作り方

01 チョコレートが溶けたら湯せんから外し、薄力粉と片栗粉を入れ手で揉んでよく混ぜる。

02 ジップ袋の角を端から1cmのところで切り落とし、絞り口を作る。

03 アルミホイルの上にハート型に絞り、160度のトースターで約5分焼く。*焼きすぎ注意
※焦げそうな場合はアルミホイルを被せてください。

04 粗熱が取れ焼きチョコが固まったらクッキングシートに移し、穴に果汁グミを入れ500Wのレンジで10秒~25秒程温める。
※溶かしたグミは大変熱く冷めにくいため、火傷に十分ご注意ください。

05 クッキングシートを敷いたまま冷蔵庫でグミが固まるまでしっかり冷やす。
※しっかり冷やすとクッキングシートから綺麗に剥がれます。
※グミがラッピング袋にくっつきやすいため、ラッピングの際はクッキングシートに乗せた状態でお包みください。

絞るときのポイント
・途中で止まらずに一気に絞りきると綺麗な形に絞りやすいです。
・ある程度高さがあった方が後でグミが溢れにくくなります。

グミを溶かすときのポイント
・丸ごと使うと溢れてしまう場合や溶け方にムラが出る場合は、はさみ等でグミを切ってから使うときれいに作りやすいです。
・グミの種類やレンジ内の場所によって溶ける速さが違うため、1~2個ずつ温めることをおすすめします。

【ミニサイズはこちら】

キラキラ宝石グミの焼きチョコの作り方(ミニサイズ)

01 チョコレートが溶けたら湯せんから外し、薄力粉と片栗粉を入れ手で揉んでよく混ぜる。

02 ジップ袋の角を端から約6~7mmのところで切り落とし、絞り口を作る。

03 アルミホイルの上にハート型に絞り、160度のトースターで約3~4分焼く。*焼きすぎ注意
※焦げそうな場合はアルミホイルを被せてください。

04 粗熱が取れ焼きチョコが固まったらクッキングシートに移し、穴に果汁グミを入れ500Wのレンジで10秒~25秒程温める。
※溶かしたグミは大変熱く冷めにくいため、火傷に十分ご注意ください。

05 クッキングシートを敷いたまま冷蔵庫でグミが固まるまでしっかり冷やす。
※しっかり冷やすとクッキングシートから綺麗に剥がれます。
※グミがラッピング袋にくっつきやすいため、ラッピングの際はクッキングシートに乗せた状態でお包みください。

絞るときのポイント
・途中で止まらずに一気に絞りきると綺麗な形に絞りやすいです。
・ある程度高さがあった方が後でグミが溢れにくくなります。

グミを溶かすときのポイント
・丸ごと使うと溢れてしまう場合や溶け方にムラが出る場合は、はさみ等でグミを切ってから使うときれいに作りやすいです。
・グミの種類やレンジ内の場所によって溶ける速さが違うため、1~2個ずつ温めることをおすすめします。

このレシピで使う基本のテクニック

オススメ

このレシピを見た人におすすめのレシピ

このレシピを見た人におすすめのレシピ

このページのトップへ
このページの最下部へ